000
トップダンディー1st-153
+本文表示
色ボケばっか
274
訴訟して半年は確実にないよ。
裁判3回行かなくちゃ行けないからね
275
>>272
それ
>>249の画像見て言っただけでしょ?どこの段階の話で40万以下3ヶ月〜半年以内だったの?件数が多いと1件2~3万に安くしてくれるってだけでそれも裁判の分の損害賠償請求の部分だけでしょ。仮処分の2回分発信者情報開示全て合わせたら2022年の新法でもそんなに早くないしそんな安くないよ。訴訟まで行くと着手金、成功報酬その他裁判費用で安くて発信者情報開示で70〜100万はいくよ。損害賠償請求の訴訟も合わせたらもっとかかるし。前までIPも裁判しないとだったけど新法で3ヶ月〜半年でIPが分かるようになっただけでプロバイダーの訴訟合わせたらそんな早くない
276
あと発信者情報開示にかかった弁護士費用は全額原告側の実費で被告側に請求することは出来ない。だからみんなその分も合わせて損害賠償で3桁以上の示談金ふっかけるわけだけど、裁判でそんな金額は認められないのでね。示談にならない時点で赤字なんだよ
被告側に弁護士費用請求出来るのは発信者情報開示の弁護士費用ではなく損害賠償請求訴訟にかかった裁判だけの費用でしかもそれも全額ではなく一部の数万円だけだよ。
だからみんなIPまではやるけどそっからプロバイダーの発信者情報開示の訴訟と損害賠償請求の訴訟まではしないんだよ。確実に赤字だし3桁以上の金と数年の時間かかるからね。
277
IPまでだったら弁護士探したら着手金なしの成功報酬だけでやってるとこもあるんじゃない?その場合次のプロバイダーの訴訟では大体70万くらい別途料金の弁護士費用がかかるけどね。
開示請求は弁護士の小遣い稼ぎだから示談されない限り本当にただ損だったよ。自分の場合は
278
このひと色々なとこ書き込んでる人だw専門用語でもっともらしいこと書いてるけど間違い指摘されて逆ギレしてなかった?
279
開示して損した人がアンチしたりしてんの?こわ。悪循環じゃん
280
>>278
間違いだと思うなら弁護士に聞いてみたら?笑
281
開示本当にしたことがある人なら分かることしか書いてないし
282
この開示の人が彼女の暴露するんじゃなかったの?
283
道結局どうなったの?生きてるの?
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。