000
アイリス16-7
+本文表示
店員の自演禁止 嬢の情報はみんなで共有
901
インターネット上での誹謗中傷が大きな批判を巻き起こす中、法的には、匿名投稿者の特定に用いる「発信者情報開示請求」の使い勝手の悪さが問題となっています。
しかし、2022年10月までに施行される予定の改正プロバイダ責任制限法により、発信者情報開示の手続きが簡略化されます。
今回の法改正により、誹謗中傷等の匿名投稿者の特定が、これまでよりも迅速化・円滑化することが期待されています。
902
1. 発信者情報開示請求とは?
発信者情報開示請求とは、情報の流通によって権利を侵害された者が、発信者に関する情報の開示を請求する手続きです。
「プロバイダ責任制限法※」という法律で認められています。
※正式名称:特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律
特に、インターネット上で行われる匿名の誹謗中傷投稿につき、発信者情報開示請求がよく用いられています。
サイト管理者やインターネット接続業者は、発信者のIPアドレスや個人情報を保有しています。
これらの業者に対して発信者情報開示請求を行うことで、匿名投稿者が誰であるかを突き止め、損害賠償請求等ができるようになるのです。
903
2. 現行の発信者情報開示請求は、時間とコストがかかり過ぎる
ただし、現行のプロバイダ責任制限法に基づく発信者情報開示請求は、時間とコストがかかり過ぎるのが難点です。
一般的には、発信者情報開示請求により匿名投稿者の素性を突き止め、損害賠償請求を行うためには、以下の流れで手続きを踏む必要があります。
(1)サイト管理者(コンテンツプロバイダ)に対して発信者情報開示請求を行い、投稿者のIPアドレス等の開示を受ける
→裁判所への仮処分申立て
(2)IPアドレスから判明したインターネット接続業者(アクセスプロバイダ)に対して発信者情報開示請求を行い、投稿者の個人情報の開示を受ける
→裁判所への仮処分申立て
(3)投稿者に対して損害賠償請求等を行う
→(示談がまとまらなければ)裁判所への訴訟提起
904
誹謗中傷の匿名投稿者を特定し、損害賠償請求を行う被害者にとっては、今回のプロバイダ責任制限法改正には大きなメリットがあります。
今後の実務動向次第ではありますが、発信者情報開示命令の制度が、誹謗中傷の投稿に対する抑止力として働くことを期待したいところです。
また、誹謗中傷の投稿による風評被害をいち早く食い止めるためには、早期に投稿を削除させることが大切です。
悪質な投稿については、サイト管理者に対する削除申請や、裁判所に対する投稿削除の仮処分申立てなどを通じて、速やかな削除を求めましょう。
905
906
>>903
1〜3まで請求側はいくらかかると思ってんだ
弁護士費用入れて50万はかかりそうだな
示談に応じてくれりゃいいが、起訴になったとしても今のところ罰金刑程度で済んじゃうしな
907
割に合わないな
908
盗撮は100
開示請求で300、取れたよ
参考までに
909
誹謗中傷書き込み、デリにおいてN N
は度が過ぎると営業妨害にあたるよ
910
嫉みから落とす書き込み目立つけど
簡単に身バレ、居づらくなるよ
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。