151 >>142 それは絶〜〜〜〜〜対に無い。学部レベルだと専門を決めてない人達は沢山いる。一般教養系の大学も多く、まだまだ適性を見極めてる段階だよ。大学院からだよ本格化するのはね。もちろん、もう決めてる人達も居るのは確かだけどね。アメリカしか知らんけど。 匿名さん2024/08/26 23:53
153 新卒一括採用ばかりの日本じゃ大学のブランドと偏差値で決めるのは真だと思う。まだまだ総合職で配置次第でなにやらされるか分からん。よって、何を学びたいかなんてどうでも良いんです。実社会がそうだから、やりたい事は出来ないと思った方が良い。 匿名さん2024/08/27 00:041
155 >>153 何を学びたいかというのは、どう言った知識なり技術なりを身につけて社会に出るかであって、自分がどういう仕事をしたいかじゃないよ。 社会に出て一番必要なのは問題解決能力だと思うんだよ。問題解決のために自分はどういう分野の知識と技術を持っておきたいかなんだと思うけど。 匿名さん2024/08/27 05:52
157 稼ぐために必要なのは、「世の中から必要とされている」、「自分がそれを実行する能力がある」ことであり、「自分が好きな仕事」であることは、稼ぐことには役に立たない その辺を理解して仕事、もしくは大学を選んだ人がいわゆる勝ち組だろう やっぱり永遠に使える資格は強いと思うよ 匿名さん2024/08/27 07:26
158 資格も持ってるだけで使えないって輩も一定数いる 知識を応用できないタイプ 仕事は応用力だからね 大学での学問も基礎知識なんだよ 俺は就職で基礎知識を活かせる分野に就職した しかし応用しているうちに、その業務分野の資格を取った方が良いと考え、基礎学問とは毛色の違う分野の資格を取得 そこからは両方を応用し、世間動向を巧みに捉え、将来を予見し 業務を将来有効となる方向に引っ張っていたよ 結局俺は会社のCIOになった 匿名さん2024/08/27 09:182