000
YYCつぶやきで嫌いな人語ろう(^^)--2
+本文表示
なんで老いて死に行く老人のために働かなきゃならんの?
匿名さん 2017/02/09 15:24
最初から表示
前へ
次へ
198
>>195
じゃ3時までここ見たり書き込みしてたな
匿名さん 2017/02/10 08:19 1
199
また言いがかりつけられホスラブで叩かれてますよって彼女に伝えておきました
そんなに仲がいい訳じゃないし別にいいかって思ってw
TL消えてたけど確かに弱ってますねwww
誰か先に言ったのかな?
匿名さん 2017/02/10 08:31
200
>>198
www
毎日暇人さんにはわからないと思うが
睡眠の方が大事に決まってんだろw
粒の時間見ればだいたいわかるしw
匿名さん 2017/02/10 08:34 1
201
>>183
違うけど
何でもちゃみーごと決めつけるなよ
あんたは頭の中身が変だよ
匿名さん 2017/02/10 08:42
202
匿名さん 2017/02/10 09:31
203
匿名さん 2017/02/10 09:37
204
【悲報】2030年までに97%の確率で氷河期が到来することが判明!
英紙「Metro」(2月1日付)などによると、英ノーザンブリア大学のバレンティーナ・ザーコバ教授らが、厳密な数学モデルを用いて太陽活動のデータを分析したところ、2030年までに太陽の活動が現在の60%まで減少し、97%の確率で地球が「氷河期」に突入することが分かったという。
匿名さん 2017/02/10 09:54
205
これは、14世紀半ばから19世紀半ばにかけて世界各地を襲った「小氷期(Little Ice Age)」相当の規模になると予想されている。
小氷期では、テムズ川やオランダの運河・河川では一冬の間完全に凍結する光景が頻繁に見られ、飢饉が頻繁に発生するようになり(1315年には150万人もの餓死者を記録)、疾病による死者も増加した。
アイスランドの人口は半分に減少し、グリーンランドのヴァイキング植民地は全滅の憂き目を見た。
日本においても東日本を中心にたびたび飢饉が発生し、これを原因とする農村での一揆の頻発は幕藩体制の崩壊の一因となったといわれている。
匿名さん 2017/02/10 09:56
206
そして、小氷期の期間中もっとも寒さが厳しかった1645年〜1715年は、太陽黒点数が著しく減少した「マウンダー極小期(Maunder Minimum)」(1645年〜1715年)と一致しているのだ。
このまま太陽の活動が弱体化していけば、地球全体の気温が低下していくことは間違いないとみられている。
「太陽が全ての命運を握っているとすれば、我々がなにをしょうとも、気温の低下は免れません……夏がなくなり、冬が続き、川が凍るでしょう」(ザーコバ教授)
匿名さん 2017/02/10 09:58
207
小氷期の到来を予見している科学者はザーコバ教授だけではない。
2015年には、「メキシコ水技術研究所(Mexican Institute of Water Technology)」のホルヘ・サンチェス・セスマ教授が、過去10万年〜2万5千年にかけての太陽の活動サイクルを比較研究したところ、太陽活動の停滞に関連した気温低下が今世紀に起こると予想している。
2013年にも、西オーストラリア大学のクリフ・オリア教授が同様の結論に至っている。
「太陽黒点と気候には十分な相関関係があります。太陽の活動サイクルは、将来の気候変動を予測する上での基礎です」(オリア教授)
匿名さん 2017/02/10 10:00
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。
「 趣味・遊び」の新着スレ
水商売男性
水商売女性
風俗関係
雑談関係
新着画像
ニュース