000
(・ω・)←八王子のキンタマと戯れるスレ
+本文表示
ここでやれキンタマ!
195
>>194
あっちの方が言ってる事に筋が通ってるよ
反論できないのはそれがら原因でしょう
ていうか知識が段違いに豊富
調べれば調べる程なるほどって思う
196
気管支拡張して心肺能力をら高めようってドーピングは、人間のスポーツは勿論、競馬の世界でもよく知られてる話。
197
>>188
これで終わりにしますけど。
同じ体重でも筋肉率、筋肉量の問題なんですよ。60キロの人がいたとします。
筋肉50キロ
脂肪10キロ
体重60キロ
の人
筋肉45キロ
脂肪15キロ
体重60キロ
の人
だったら筋肉のデカイほうがパワーでるでしょ。筋肉増量には大きなメリットがあるんですよ。
同じ車格ならデカイエンジンのほうがパワーがでて速いでしょ。そうゆうことなんです。筋肉増量に意味がないなんでおかしいですよ。
中年になるとね。中年ぶとりで筋肉も落ちてくるんですよ。歩くのが遅くなったりする。脂肪を落として筋肉をつけるシャキーンとします。筋肉は大事だよ。同じ体重でも脂肪でブヨブヨで筋肉ないのは危ないよ。サルコペニアだよ。中年からは筋肉をつけようって厚労省も言ってます。
(・ω・)
198
199
筋肉は大切ですよ。人間の肉体は筋肉と骨で支えてるわけです。筋肉が落ちてくるとですね。骨だけで重さを支えなきゃいけなくなるんですね。だから重さに耐えられなくて脊椎がつぶれたりする、これが腰椎圧迫骨折ですが。とにかく筋肉が弱ると体を支えられなくなるのです。
腰痛なんかもそうですね。筋肉をつければ腰痛が軽くなるものもあります。肩凝りも筋肉をつけると解消する場合もあります。
みんなで筋肉をつけましょう。筋肉体操をやりましょう。筋肉は裏切らない。中年になったら筋肉体操。
(・ω・)
200
>>199
今でこそボクサーで筋トレしてる人いるけど、例えばボクシングの世界では基本的に筋トレ不用論が根付いている
単純にナチュラルのフェザー級と筋肉のみで増量したバンタム級あがりのフェザー級、不利なのはどっちかと言ったら圧倒的にバンタムあがりのフェザー級で、有利なのはナチュラルのフェザー級だからだよ
一つ階級違えば骨組みが違う、骨組みが違えば物理的に打たれ強さが違う(表面積に比例するから)
距離が違う(ナチュラルの方が長い距離で戦える)
パンチ力も違う(筋肉のみで増量してもナチュラルウエイトの方がパンチ力も上)
有利になる為にわざわざ薬を使ってでも筋肉で増量するというのは基本的にあり得ない
自分をわざわざ不利な状況に追いやる事になるからだよ
201
>>200
畑山さんや竹原さんは筋トレ不用論派だね
202
>>197
そもそも格闘技をわかってない
自分が有利になる為に脂肪どころか、水分まで抜いて計量にのぞむのが格闘技
同階級かのにドーピング有無でそれだけ筋比率が変わるなどあり得ない
203
>>200
同じ車格ならエンジンのデカイほうがパワーがあってスピードも速いでしょ。
これ意図的に無視してますよね。階級をあげる話しは1ミリしてません。それも藁人形攻撃です。ストローマン論法ですね。曲解されると困るので指摘しておきます。
渡嘉敷勝夫さんは昔と違っていまは科学的にやりますからね。パワーは必要。パワーもスピードもつくと筋トレについて言ってます。
(・ω・)
204
>>203
みんなギリギリでやってんだよ
筋肉を薬でつければ必要以上になり、それだけ重くなり不利になる
その階級でパワー不足を感じるなら逆に絞って1階級下げるのが得策で筋肉をつけて重くするというのはあまり良い選択ではない
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。