000
大阪維新の会 (政党総合スレ)-2
+本文表示
反日パヨク野党とは明らかに違うし、自民党みたいに身内の一部に媚中媚韓議員抱えてるわけでもないし、自民党より身を切る改革もしっかりとやるしさ。 安倍さんは身内から腐った勢力を追い出して、自民党として大阪維新と一緒になればいいと思うんだ。政党資金の引き継ぎの関係もあるので、形式上の存続政党は自民党として、そこに大阪維新の会も加わって、維新がイニシャティブとる形で維新自民等になればいい。
950

>>948
自民党の小野寺政務調査会長は、記者団に対し「3党の政務調査会長の会談で、私どもとして議論は終結した。ご協力いただいた3党のメンバーに感謝する。とてもよい内容に仕上げていくことができた。各党それぞれこの案を持ち帰り、党としての判断を仰ぐことになる」と述べました。
>>853
また、午後5時ごろ、総理大臣官邸を訪れ、石破総理大臣に3党の政策責任者で確認した内容を報告しました。石破総理大臣は「よくまとめてくれた」と述べたということです。小野寺氏は記者団に対し「政務調査会長の間では案文の一致をみたので、それぞれ党に持ち帰って議論し、方針を決めてもらう。教育の質の向上と社会保障の改革についてかなり深い議論ができた」と述べました。
951

>>948
公明党の岡本政務調査会長は記者団に対し「今回の一連の議論の中で、公明党が重視をしてきた教育の無償化に加えて、質の向上や多様性の担保、社会保険料の引き下げについて私どもの意見も十分反映された形で担当者間の終結をみることができた。党に持ち帰り、党のメンバーや幹部とともに吟味したい」と述べました。
日本維新の会の青柳政務調査会長は記者団に対し「維新の会としては教育無償化と社会保険料を下げる改革の2本柱を訴えてきたが、さまざまな形で理解をいただけたと考えている。政策責任者間の協議としてはこれで終結になるので、議論の結果を持ち帰って、党内で判断を仰いでいきたい」と述べました。
952

>>948
2025/2/21 自公維3党協議後岡本政調会長ぶら下がり会見
#社会保険料 #自民 #維新
953

>>948
維新、石破に急接近でまさかの共倒れか!? 高校無償化を勝ち取った末路がヤバい!
SAMEJIMA TIMES
@**z1p
高校無償化ではなくて税金化ですよ。
この子達は授業料の何倍もこれから税金で負担しなくてはいけません。
前原達の国民受けの良い自分達の選挙対策です。
その分、減税して好きな高校に行けるようにすれば良いだけです。
954

>>948
自公維が予算案修正で大筋合意 国民民主「103万円の壁」“年収制限”新案に難色【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2025年2月22日)
@**mya
現役世代のみんなに関係ある社会保険減額は、ことばの約束だけで、やるのは将来増税で補填できる高校無償化だけじゃない?
955
まともじゃねえな異常
956

>>776>>954
【イブニング維新】既得権にメスを入れ、社会保険料を下げる改革を実現するには!? #阿部司 #猪瀬直樹 #阿部けいし
@**rta
何を言ってるの?4兆円削減に金融所得何が関係あるの?
合意するのであれば、4兆円削減を必ずしてください。曖昧な妥協は国民が許しませんよ。
957

>>954
高校授業料の無償化、実現に向けての進捗は?【突撃!吉村洋文1問1答】
958

>>954
自公維、予算修正合意へ 吉村代表「実行すれば公約実現」―年度内自然成立は困難
2025年02月21日
自民、公明両党と日本維新の会の政調会長は21日、2025年度予算案の修正に向けた合意文書案をまとめた。維新は文書案が受け入れ可能か週明けの🔻25日にも党内で議論する。維新内には予算案賛成に慎重意見も残るが、吉村洋文代表(大阪府知事)は正式合意に前向きな姿勢を示しており、文書案は了承される公算が大きい。
与党は了承が得られ次第、3党党首会談で正式に文書案に署名し、予算案の衆院通過を急ぐ考え。ただ、立憲民主党などが採決の前提として求める旧安倍派会計責任者の参考人聴取の見通しは立っておらず、憲法に基づき年度内の自然成立が確定する3月2日までの衆院通過は困難な情勢だ。
吉村氏は21日夜のBSフジ番組で、文書案に関し「実行すれば維新が掲げたことを実現できる。社会を変えられるなら、そちらの方に進んでいくべきだ」と表明。この後、記者団に「明確な案ができた。大きく前進している」と語った。吉村氏は大阪選出の国会議員を中心に影響力を持つ。
959

>>932
ご報告と感謝
2025/2/18
みなさま、いつもありがとうございます。
ご報告があります。
日本維新の会に所属し、国政をめざしてまいりましたが、この度、日本維新の会を離党いたしました。
1月末で支部も解散しました。
これまで、維新の所属ということで応援していただいた皆様には申し訳ありません。
今後は無所属となりますが、さらに視野を広げて様々な政治問題に取り組んでいきたいと思っております。
本当にこれまでありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
むとう ゆう子
>>487
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。