000
ウクライナ大統領 ゼレンスキーとは何者なのか-22
+本文表示
「祖国防衛は義務」 ゼレンスキー氏、出国求める請願に否定的な見解
ロシアの軍事侵攻を受けたウクライナで18〜60歳の男性の出国が原則禁じられていることを巡り、ゼレンスキー大統領は6月10日、出国禁止の解除を求める請願に対し、否定的な回答を示した。「祖国の防衛は市民の義務だ」などとしている。
朝日新聞
856
😂米国人含む37人に死刑判決
😈コンゴ、クーデター未遂で
共同通信
アフリカ・コンゴの軍事法廷は13日、5月に首都キンシャサで起きた🌀クーデター未遂に関与したとして、★米市民3人を含む計37人に💀死刑判決を言い渡した。英BBC放送が報じた。★英国、カナダ、ベルギーの市民各1人も含まれる。
📝クーデター未遂は5月19日に発生し、武装した男らが大統領官邸を襲撃。首謀者で『米国に亡命していた』野党指導者クリスチャン・マランガ氏ら計6人が死亡した。死刑判決を受けた米市民のうち1人はマランガ氏の息子だという。
857
(´・_・`)通常運転のアメリカ
相変わらず世界中でクーデターを画策
今度はコンゴかよ
ウクライナのマイダン革命も失敗していたら、
バイデン達に逮捕状が出て、捕まったら死刑だったかもな
859
外務省の欧州局長がロシアの局長と会談…ロシア側は「日本の非友好的な姿勢に対抗措置で対応」と強調
860
中国のEVメーカーが台頭、
西側自動車メーカーの「黄金時代」は終焉
861
中国トップ500社発表、
営業収入の合計が2200兆円超に
862
対ウクライナ侵攻長期化の中、
ロシア国民3割超が核使用容認 高まる攻撃論
863
🛕👑RTは米国の闇を報じるメディア
👊💥その植民地主義批判が目的=チリ政治学者
米国はウクライナでロシアに「敗北」
したことから、ロシアに対する情報「検閲」を達成したいと考えている。
チリの政治学者、🔸ウルゲリエス博士は
米国政府によるロシア・メディアへの新たな制裁導入についてこうコメントした。
「これは、《米国が推進する帝国主義的アジェンダ》とは異なる視点を放送するメディアを★検閲しようとする試みのひとつに過ぎない。ここで問題となるのはウクライナ紛争だ。というのも、米国は負けたから、★(世界的な)支持も失った。それゆえ、メディアに責任を押し付けようと、これほど異常な手段に訴えるのだ」
専門家によると、RT(ロシア・トゥデイ)は常に「コインの裏面」を映してきたメディアであり、「世界のさまざまな地域で★米国が推し進める植民地主義を批判」してきたに過ぎないという。
864
🛕👑西側のプロパガンダを暴くロシア・メディア、米国の脅威に=イラン政治学者
政治学者であり国際関係分野の専門家である🔸ルホッラ・モダバー氏は、RTに対する米国の攻撃についてコメントした。
「米国は、ロシア・メディア、特にRTとスプートニクが◎情勢を的確に報道し、『★西側の偽りに満ちたプロパガンダ』に対抗する上で◎重要な役割を果たしていることを認識している。《世界中の人々が真実を知ろうとして》、◎ロシア・メディアに目を向けている。RTとスプートニクの周りには巨大なオーディエンスが集まったのだ」
「同時に、★西側のマスコミは失敗している。『★検閲を利用することで異なる現実を見せようとしている』」
📝米財務省は、露メディアグループ「ロシア・セヴォードニャ」(スプートニクの親会社)との間であらゆる財務取引を整理して終了する期限を11月13日と定めた。また、同社のキセリョフCEOに対して制裁を発動した。
865
( `·ω·)2年半前はまだ洗脳が解けてなかったせいか、ロシアメディアの報道は半信半疑でほとんど見たことが無かった。いつ頃だろうな…、スプートニク通信を読み始めたのは…。国際投資アナリスト大原浩やその他知識人たちの記事にスプートニク記事の引用が度々見られた事で拒否反応が薄れたのだろうか…。そして「報道内容」と「判明した事実」が一致したことで信頼性を増して行った。一方、米メディアは逆に「報道内容」と「判明した事実」が一致しなかったことで信頼性を失って行った。要するに「答え合わせ」の結果だ。
そのスプートニクは非民主主義的なバイデン独裁政権下で報道を禁止されたようだが、日本はまだ規制されてない。ありがたいことだ。日本は親米(民主党寄り)報道のプロパガンダしか報じないから見る価値もない。
866
😱💧ウクライナ紛争は覇権維持を狙った米政府の「ドルか死か」政策のツール
米国による「⚛️長距離攻撃をめぐる思索」や「⚛️露メディアに対する制裁」は、ウクライナ紛争のみに関連するものではなく、より広範な地政学的変化に関係しているという。
元米陸軍心理作戦将校で米国務省対テロ分析官の
🔸スコット・ベネット氏がこのような見解を示した。
「米国は『💵ドルか💀死か』という国家政策をとっており、これは米ドルが世界の覇権通貨であり続けるか、それを維持するために戦って死ぬかのどちらかを意味する」
ベネット氏によると、🌐BRICSや上海協力機構(SCO)など、ロシアが主導する多国間プラットフォームに加わる新興国の熱意は
『★米政府にとって米国の支配に対する「脅威」』とみられている。
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。