000
介護の愚痴り場 8
+本文表示
皆さん、お疲れ様です!
引き続き愚痴って下さい(^_^)/
249
>>248
233です。
こちらこそ、本当にありがとうございました。
250
協調性について調べたら、
助け合う&特に意見の異なるもの同士助け合うことって書いてあった
経験浅いし会議とか申し送りとかで問題とか意見とか話すとKYとか協調性ないって言われると思って言えなかったけど、
黙ってて大人しい会社にとっては扱いやすい人間は逆に協調性がなく、ストレスで仕事が続かない傾向なんだって
医療福祉の職場でキツくてはっきり言う人ばっかり残るのは協調性の高い人が多いからで
問題に対してはっきり言える人間じゃないと続けられない仕事なんだと思う
251
続き
日本は定時に帰ったり飲み会断ると協調性ないとか言われるけど
社畜は協調性低いってことになる
はっきり言って、ケンカになったり後々までもめたりイジメになったりすること考えると何も言えなくなることもあるけど
聞きよう言い方次第で何とかうまく言えれば、何とかできるかも
252
老人介護常識の誤り 三好春樹著 読んだ人いますか?
なんとなく、今のスレ進行の話題に本の内容が近くておもしろいよ。
この人の著作は、割と介護の職務について考えさせられたよ
253
三好さん、理学療法士で介護士ではないから、見解が違うってね。
254
7月のシフトまだ出てない
255
>>252
専門で介護福祉士取って金ムダにしたけど学校の教科書がほとんど三好春樹監修?だった
256
施設の食材はすべてトライアル
257
くそ看護師!てめえに余裕ないからって人に八つ当たりすんな!勘違い女。
258
何故、サボろうとするんだろう…。
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。