000

重宝くだらない質問35-10

+本文表示

コメント本文は削除されています。

640

>>638
なくなりません
返還です

641

>>640
返還するの?郵送先に?

642

生活保護者に請求書送ったらダメだと聞いたけど

643

>>642
金融機関、個人、貸金業者が、生活保護受給者に貸したらダメ

役所は分割相談可能ですから返済して下さい
生活苦になるのは自業自得

644

>>642
生活保護者請求可能

債務、破産手続を始めた方には請求してはいけない
破産、免責が下りなければ請求開始してよい

645

>>641
役所から振込用紙が送付され、銀行窓口での公共料金、税払い用紙に記載して
現金で支払う

646

>>642
生活保護者に請求してはからないなんて法律はありません

破産事故処理者には出来ない

647

買い物の請求書だよ
コンビニ支払いできる用紙
携帯代の請求書とか
生活保護でも届くの?
生活保護で払えってこと?

648

それって、例えば借金とか未払いのものがある中で生保となった場合では?

私の知人が弁護士通して生保ではない一般人に借金返済の訴訟起こして差押え請求した事があるけど、弁護士いわく、
児童扶養手当や生活保護費として国から支払われるお金は差し押さえの対象にならないと言ってたらしい。

だから借金があったり破産などの債務整理をしている中で生保となったら差押えは不可能。
役所で生保の申請が通るって事は収入源も貯金も財産も無いって事だから
請求が来なくなるというより裁判起こすだけ無駄って事になるからだと思う。弁護士使ってそこまでは調べてるんじゃないかな。督促状無視したりするようなカスに対しては。

生保中で払えないと自覚していてあえて借金したり無計画な買い物をした場合は刑事罰となると思うよ。相手を騙した詐欺って事で。

649

>>644 ←あぁこれ聞いた聞いた。手続き開始したらどこも一切請求できないってね。
破産だとチャラになるけど10年はブラックリスト入りで、
借金を所得に見合うだけの払える額に整理する債務整理だと、手続き完了と同時に借金が借金取り会社に売り払われて
代わりにその会社が請求し始める。
5年ほどブラリス入り。

破産も債務整理もどこに借金があるか洗いざらい全部話す事になるから、裁判所から通知が行って請求できないんじゃないかな。破産も債務整理もしてない人間が個人的に買った支払いは当然来るでしょ。購入時に生活保護ですって申請するわけじゃあるまいし。

※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。

関東版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字列から、
毎回同じ暗号文字が生成
されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他者にはトリップキーに入力された文字列が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないため、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
※16文字以内で他者に推測されない任意の文字列を使用してください
1.アクセスログの保存期間は原則1か月としております。
尚、アクセスログの個人的公開はいたしません。
2.電話番号や住所などの個人情報に関する書き込みは禁止します。
3.第三者の知的財産権、その他の権利を侵害する行為又は侵害する恐れのある投稿は禁止します。
4.すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。
5.公序良俗に反する投稿は禁止します。
6.性器の露出、性器を描写した画像の投稿は禁止します。
7.児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(いわゆる児童ポルノ法)の規制となる投稿は禁止します。
8.残虐な情報、動物を殺傷・虐待する画像等の投稿、その他社会通念上他人に著しく嫌悪感を抱かせる情報を不特定多数の者に対して送信する投稿は禁止します。

利用規約に反する行為・同内容の投稿を繰り返す等の荒らし行為に関しては、投稿者に対して書き込み禁止措置をとる場合が御座います。

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

コメント本文必須

残り文字

ハッシュタグ

記号(@、+、-、!、?など)はご利用いただけません。

画像5MBマデ(JPG|GIF|PNG)


削除PASS半角英数4〜16文字マデ

共有動画YouTubeの共有URLを貼り付けて下さい。

ホスラブは完全匿名で投稿できますが、ガイドラインをよくお読みになってご利用ください。

同意して投稿

ローカルルールと検索方法

質問・回答・Q&A(雑談・コミュニティ)

ローカルルール違反の話題作成は削除対象になります。