058 「小市民シリーズ」 ヒロインが可愛い。 一部キャラの描き分けが不明瞭で話が分かりにくい。衣装替えが多いのがいい。喫茶店でケーキ食うところなど、食べる描写が克明。「私達は周りから付き合ってると見られる」ことにだけ鈍感なのが不自然。岐阜タンメン。 匿名さん2024/09/20 07:34
060 ひろしの一人キャンプの奴。 最近配信されてるのに気づいた。 微妙なナルシシズム、人から離れたいといって一人でキャンプに出掛けつつ、画角を気にしつつカメラを回して、人からどう見られるかなぁみたいなことを気にしている。ドキュメンタリーならぬドキュメンタリー風みたいな、微妙な塩梅を感じるね。 見てる側も、自室で寝る前に見たりして、焚火たいたりしてパチパチ火がはぜる音を聞いたりしながらキャンプした気になるけど、ギアー揃えてキャンプしようとなるかというと、それは邪魔だし、、、みたいな、映像見てる方が楽みたいな、微妙な塩梅があるよね。 匿名さん2024/10/24 10:37
062 少し前のアニメ映画「シドニアの騎士 あいつむぐほし」を見た。 宇宙戦争的な映像は大迫力でバエるが、 大きなテーマ、個体は寿命で死に、子々孫々と血を繋いで代替わりしていくか、究極生命体が永遠の寿命を生きるのか?という、大きなテーマが、正直冴えない。冴えないというのは、人間、ゴキブリ等、生殖で数が増える前者の方が種として栄えていると言えるのが当たり前で、その点は議論にならないので。 究極生命体への進化をもくろむ科学者落合に関しては頭のおかしい奴が暴れてるという感じに終始し、物語として着想的なレベルで滑っている感もある。及第作。 匿名さん2024/12/29 12:06
065 銀河英雄伝説の古いアニメシリーズを見ている。 オジサンが多すぎるくらい多く、萌え要素は皆無。 未来SFの宇宙艦隊バトルなのに、民主主義だ帝政だ、ナポレオン戦争みたいな話しが延々と続いている。 古くて絵的にキツイのは仕方ないが、演技は聞ける。声優の演技が今みたいなテンプレにハマる前の手探りだった頃の渋い感じはいい。 ただ、こういった作品はスターウォーズの影響を受けていると思うので、宇宙船を「汚して」欲しいというのはあるかな。 匿名さん2025/02/20 18:21