000
日曜競馬
+本文表示
予想の下手な方
デタラメ予想で荒らす方
ご遠慮下さい
388
日曜 京都8レース
なでしこ賞はオーロスターキスを狙う
my注目馬だ。
ここはあっさり勝つだろう。
389
新潟メインの糞ティブミノル頭来るぜ
この馬ムラ馬すぎだろ弱い時はとことん弱い
CBC賞ではハナ切って3着に粘って余計な事をしやがって
他はアップアップで雑魚の癖に糞野郎
買えば来ない買わなきゃ来るで騎手の酒井と同じでふざけてる
390
京都最終も馬場のいい中を走らせれば若松の馬勝っただろうに何故に内へ行くんだバカ
ゴール前だけ内からまた外へ出したりバカじゃねーかコイツ
391
最終の蛯名はただの嫌がらせ騎乗でしかないバカな騎乗
5番手にいた福永は絶好の展開も何故か後ろに下がっているバカな騎乗
コイツも糞騎乗ばかり怪我明けからしていて飛ばしばかりだな
ビビってるなら引退しろよ下手くそ
392
本日1番のバカは天皇賞での和田だったな
こんな下手くそそうそういないぞ
雨の日は騎手の頭の悪さがよく出るからある意味面白い
テイエムオペラオーは和田じゃなければもっと強かった
和田は下手くそすぎる
393
>>392
先行したのは正解だが、その後の処理が昨日今日デビュー仕立ての新人並みに酷かったな
あれじゃ最後方待機しているのと同じ
394
じゃあよ!お前ら乗ってみろよ
395
戸崎っていうただ回って来るだけの野郎は何も工夫がないな
こんな騎乗なら誰でもできる
馬なりに騎乗するだけなんだから
最終なんていつまで持ったままやってんだって感じ
使える上りがない馬になんで後ろが来るまで引き付けているんだよこのバカ
何も考えていないのがわかる
396
日曜・東京11R AR共和国杯(GⅡ) 芝2500m
●別名“後のG1馬選定競走”
アルゼンチン共和国杯は『波乱』のイメージが一般的には強いが、それは半分正解で半分不正解。過去10年間の結果を見ると、3番人気以内の馬が実に8勝と上位人気が勝つ傾向にある反面、6番人気以下の伏兵が馬券圏内に食い込んでヒモ荒れによる『波乱』が起きやすい。
「G1の谷間週のハンデ戦」にもかかわらず大波乱が起こっていない理由は、レースの施行時期が深く関係する。天皇賞秋の直後であり、ジャパンCなら中2週、有馬記念を目指せば中6週と十分な間隔をとることが可能。特に舞台はジャパンCと同じ東京コースというのだから、ここに出走するのはある程度G1を意識した馬たちで、結果はどうあれ勝ち馬のほとんどがその後のG1に出走している。
その勝ち馬の多くはG1常連ながら賞金面に苦労していた馬。かつてはアドマイヤジュピタ、スクリーンヒーローにトーセンジョーダン。昨年の勝ち馬シュヴァルグランもここを勝ったことでジャパンCで3着に好走している。
397
それに該当する馬のイメージは、『キャリアが少ないか、年齢的に若くてまだ伸びシロがある馬』と言い換えられるが、例年このパターンの勝負気配の馬はほぼ馬券になる公算が高い。
今年は3歳馬2頭に注目が集まる。ダービー2着馬スワーヴリチャードは菊花賞に目もくれずにここから始動。そして3戦3勝とまだ底を見せていないセダブリランテスも54キロなら十分に通用していい。ただ、いずれも一頓挫あっての出走(調整遅れ)なので、仕上がり具合のチェックだけはしっかりと行っておきたい。
また、古馬勢では堀厩舎のアルバートの実績が断然。堀厩舎では天皇賞に2頭出ししたことから、この馬は昨年同様にこのレース狙いに切り替えられている。昨年と違うのはオールカマーを叩いている点で、叩き2戦目となる今年は更に走り頃と言えそう。
【注目馬】
★スワーヴリチャード
★セダブリランテス
★アルバート
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。