251 >>241嫌ならやめてもいいんだぞ 心の理論とASDのコミュニケーション ASD者の実際的な問題は、話し手と聞き手の意図を汲み取ることができないことである。「曖昧な表現」を過度に字義通りに受け取ってしまうことが頻繁に見られる。 心の理論は他者の行動を理解するために他者にも (自分とは違った) 心理状態があるということを理解する能力である。我々は他者が誤った思い込みを抱いたことを理解するのに、何の苦労もなく心の理論を動員している(有名なサリーとアンの課題)。 定型表現、皮肉、嘘、罪のない嘘、冗談、口実、二重のはったりなど、話者がなぜ文字通りではない表現を使うのかを説明させる課題をASD者に与えるテストが多くある。このテストの成績は誤りの信念課題 (例:サリーとアン課題) の成績と明らかに相関関係がある。 私はASD者が比喩的な表現を理解する際に心の理論の障害が関係しているかどうか見るために、関連性理論(Relevance theory)を援用した。その結果、隠喩を理解するには一次的な心の理論が必要であることが示された。そして皮肉を理解するには二次的な心の理論が必要である。 匿名さん2022/05/02 11:591