>>15
大人になって急に発達障害が診断される?
@mn2907
大学〜就活あたりで気づく人が多いと思われます。自分で主体的に動いてこなかった人が違和感を感じ始めるのがこの時期。
@funfundenden
いい年齢の大人になっても
「○○したら褒めてもらえる」
「○○と言えるようになれたら嫌わないでもらえる」で
行動してる事凄くある
@user-fd2up8ey5p
保育園から高校卒業、浪人までずっと母親や爺に朝は送ってもらってました
全然起きれなかった、大学進学で独り暮らし始めたけど朝は結構ダメだった
案の定社会人なって遅刻多くて人生詰みました
大人になって急に発達障害が診断される?
@mn2907
大学〜就活あたりで気づく人が多いと思われます。自分で主体的に動いてこなかった人が違和感を感じ始めるのがこの時期。
@funfundenden
いい年齢の大人になっても
「○○したら褒めてもらえる」
「○○と言えるようになれたら嫌わないでもらえる」で
行動してる事凄くある
@user-fd2up8ey5p
保育園から高校卒業、浪人までずっと母親や爺に朝は送ってもらってました
全然起きれなかった、大学進学で独り暮らし始めたけど朝は結構ダメだった
案の定社会人なって遅刻多くて人生詰みました
028 への返信コメント(3件)
>>28
@user-kl8ug1yh4s
そうなんですよね…。学生時代は周りの子達をなんとなく観察して合わせたり(なんでそうするのかは理解してないから自己判断や応用が効かない)、先生や親の指示に従えば良かった(叱責が怖すぎる)ので何とか大丈夫でした。
それでも、なんとなく独特というか…不思議ちゃん扱いではありました。
大人になって指示待ち人間、そんなこと聞くな!自分で考えろ!赤ちゃんか!って叱責され過ぎてボロボロでした。
学校生活って取り組むことも、生活パターンも、ある程度一定だし、イレギュラーなことは親や先生が判断するから私の特性的には良かったんだと思います。
@user-kl8ug1yh4s
そうなんですよね…。学生時代は周りの子達をなんとなく観察して合わせたり(なんでそうするのかは理解してないから自己判断や応用が効かない)、先生や親の指示に従えば良かった(叱責が怖すぎる)ので何とか大丈夫でした。
それでも、なんとなく独特というか…不思議ちゃん扱いではありました。
大人になって指示待ち人間、そんなこと聞くな!自分で考えろ!赤ちゃんか!って叱責され過ぎてボロボロでした。
学校生活って取り組むことも、生活パターンも、ある程度一定だし、イレギュラーなことは親や先生が判断するから私の特性的には良かったんだと思います。
>>28
@LUCKYBOOWY
精神障害とか人格障害は発達障害の2次障害で非常になりやすいと精神科医から聞いたことあるので、躁鬱とかで心療内科に行ったら根本に発達障害がありますねと言われる人は多いみたいです。
@hio565
20歳過ぎてからASD受動型と分かりました。
学生の頃はなんとかなっていたことが、仕事ではなんとかならないことが沢山あり、毎日仕事は緊張しています。
上司に褒められたい一心で仕事しています。
@mar2186
怒られなくても、同じことをするのに他の人よりもエネルギーをたくさん使うから鬱になります。
@LUCKYBOOWY
精神障害とか人格障害は発達障害の2次障害で非常になりやすいと精神科医から聞いたことあるので、躁鬱とかで心療内科に行ったら根本に発達障害がありますねと言われる人は多いみたいです。
@hio565
20歳過ぎてからASD受動型と分かりました。
学生の頃はなんとかなっていたことが、仕事ではなんとかならないことが沢山あり、毎日仕事は緊張しています。
上司に褒められたい一心で仕事しています。
@mar2186
怒られなくても、同じことをするのに他の人よりもエネルギーをたくさん使うから鬱になります。
>>028
知的障がい20才このは 最近の睡眠障害の状態でも夜に寝られるように商店街へ
@user-dc5ep9to4h
失礼ながら夜に起きたらかまってもらえる状況はやはり良くないのではないでしょうか……?
完全に施設で過ごされないと改善しないと思います……。
@user-ju7zm4jf3r
昼間こんだけ手かかるのに
夜もまともに寝てくれないとか
知的障がい20才このは 最近の睡眠障害の状態でも夜に寝られるように商店街へ
@user-dc5ep9to4h
失礼ながら夜に起きたらかまってもらえる状況はやはり良くないのではないでしょうか……?
完全に施設で過ごされないと改善しないと思います……。
@user-ju7zm4jf3r
昼間こんだけ手かかるのに
夜もまともに寝てくれないとか