000
公明党 (政党総合スレ)-2
+本文表示
よろしくお願いいたします。
150
>>71
【宮城県議選2023】 大池こういち候補 街頭演説会(仙台市宮城野区)(2023年10月14日)
151
免許返納にて買い物難民、急増中〜
バス減便、タクシー値上がりにタクシーも不足。近隣、大手スーパー軒並み閉店。物価高騰の打撃は、大きい
152
観光地や過疎地でのタクシー不足の解決策として、自民党内には、自家用車を使って有料で人を運ぶ「ライドシェア」の解禁を求める声がある一方、安全確保などの観点から、反対する意見も出ています。この賛否について聞いたところ、「賛成」が38%、「反対」が39%、「わからない、無回答」が22%でした。
153
>>71
【宮城県議選2023】 遠藤のぶゆき候補 街頭演説会(仙台市青葉区)(2023年10月14日)
154
>>33>>74
大阪で活発に街頭演説 物価高から生活守り抜く 佐藤(茂)、国重、伊佐、山本(香)氏訴え
2023年10月15日
公明党の佐藤茂樹国会対策委員長、国重徹、伊佐進一の各衆院議員と山本香苗参院議員は14日、大阪府内で活発に街頭演説を実施し、物価高対策や中小企業支援に全力を挙げ、国民生活を守り抜く決意を訴えた。
155
>>154
【大阪市大正区】
>>39 佐藤国対委員長は、大阪市大正区で街頭演説を行い、物価高で困る中小企業を支えるため公明党が政府に対し「中小企業等の賃上げ応援トータルプラン」を提出したことを報告。
佐藤氏は、中小企業の適正な価格転嫁や生産性向上への支援、資金繰り支援などを通じて「しっかりと賃上げができるようにしていく」と訴えた。
156
>>154
【大阪市淀川区】国重衆院議員は、大阪市淀川区で街頭演説を行い、「多くの国民の声を拾い上げて、政治のど真ん中に届けていく」と強調した。
国重氏は大阪の玄関口・新大阪駅の機能強化や周辺地域の整備を後押ししてきたと報告。また、淀川を活用した舟運事業を推進し、「大阪・関西のさらなる発展へ、全力で取り組む」と力説した。
157
>>108
公明、経済対策提言で所得減税見送り 「還元策」方針転換
10/16 22:16
政府が月内に取りまとめる経済対策を巡り、公明党の提言案が16日、判明した。当初は中間所得層向けの所得税減税を盛り込む方針だったが、明記しなかった。️⭕️自民党が党提言に盛り込まないことなどを考慮した。17日に政府に提出する。
公明は11日の党会合で経済対策の「国民還元策」案として、低所得世帯への給付金支給や電気・都市ガス料金やガソリン代の補助延長に加え、中間所得層の家計を一時的に支える所得税の定額減税を示していた。
しかし、16日にまとめた提言案には、「低所得世帯、低所得の子育て世帯に対する全国一律の緊急支援給付措置」や電気・ガス料金の負担軽減などは盛り込んだが、所得税減税は見送った。
党内には、減税は税法の改正が必要で即効性に欠けるなどの指摘があった。
158
>>157>>125
公明主張の「定額減税」、過去には頓挫も 「中間所得層に還元を」
2023/10/14 5:00
政府がまとめる経済対策に向けて公明党は所得税の「定額減税」を提言に盛り込む方向で調整している。岸田文雄首相の「税収増を国民に還元する」とする発言を受けたものだ。ただ、定額減税はかつて、政府の経済対策の項目に入りながら頓挫した経緯もあり、実現へのハードルは高い。
所得税減税に前向きな姿勢を示していた公明党。北側一雄副代表は、12日の記者会見でさらに踏み込んだ。
「所得税の定額減税がふさわしいと考えている。恒久的な減税ではなく、今の物価高の状況において一定期間、検討したらどうかという提案だ」
理由として挙げたのは、賃上げが物価高に追いつかないことだ。「税収増を中間所得層の方々中心に還元していくことが可処分所得を増やしていく意味で重要ではないか」と語り、️⭕️所得税が発生しないような低所得世帯には現金給付を提言する考えを示した。
159
>>154
【大阪・守口市】伊佐衆院議員は大阪府守口市で街頭演説を行い、加工食品や小麦などの値上げが続いていることに言及し、「物価高への対策は喫緊の課題だ」と力説した。
伊佐氏は、物価高対策の一つとして賃上げを挙げ、「持続的に実施できるよう支援強化を推し進める」と強調。今後も物価高から生活・家計を守り抜くと訴えた。
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。