865 >>845>>243 斎藤 京都の党員さんたちも遇された人たちが多いわけですね。 松竹 そう。だから彼らは鈴木さんを絶対に処分したくないはず。一方で、それで済むのかという空気もある。人間的な良心と、規約を楯に取った党中央の指導者たちの間で悩んでいるんでしょう。 斎藤 その流れのなかで、松竹さんだけが処分されてしまった。 別の疑問の声として、「出版前に内部の正式ルートで意見表明できたはずなのに、そうしなかったのは不適切だ」という指摘もありました。 松竹 その規約は知っています。私は党中央にもいましたから。ただそれで解決する問題は限定的です。 斎藤 性質が違うと? 松竹 ええ。たとえば昨年、こんなことがありました。講演会の講師に招いてくれたある団体が、告知記事を載せてほしいと赤旗の記者に話すと、「松竹さんの名前は載せないことになっている」と言われたと。それを聞いた私は赤旗に対し、「過去に処分されたわけでもないのになぜか」と質問を出したんです。すると、「こちらの間違いで、記事は載せます」と返事が返ってきた。実際に告知記事は載せてくれました。 匿名さん2023/09/09 14:05