447 全部ウソだった… ガソリン、電気、肉、パン、等の価格等について制限をする仕組み、これをしっかり維持する。 費用に付きましてもコストが高騰した七割は国が支援をする新しい仕組みも用意をしました。こういった様々な対策を講じて皆さんの暮らしエネルギーや食料品の価格高騰しっかり抑え守って行くさらには一兆円の予算を地方の為に用意をし地域にあった対策を後押しする5.5兆円の予備費を国は用意をして皆さんの物価高騰に対する備えを万全なものにしていく。 岸田スネオ2023/07/17 14:14
450 >>410 共産党の小池書記局長「保険証のなりすまし聞いたことない」で炎上 2023.07.17 12:56 共産党の小池晃書記局長が夕刊紙の記事に「保険証によるなりすまし 確かに聞いたことありませんね」とコメントしてコミュニティノートがつき、ツイートを削除しました。 真っ赤な小池、ツイ消し 「保険証のなりすましなど聞かない」 などと通るはずのない嘘つくからじゃん? 消すと増えるよ 他人の保険証を借りて診察を受けたり、身分証明書で他人になりすまして借金や契約をする事件は多発しており、共産党系の「新日本スポーツ連盟」も注意をうながしています。 ツイ消し逃亡したらしいけど、共産党の偉い人がこゆこと言うってことは、共産党は保険証のなりすましを応援してると思われても仕方ないですぬ。 共産党が個人情報の把握に反対するのは住基ネットのころからで、その気持ちはわかります。共産党の党員名簿は非公開で、身元がわかって前科が洗い出せるマイナンバーは困るのです。これが共産党が、税金をごまかしたい金持ちと共同戦線を張る理由です。 匿名さん2023/07/18 05:435
451 >>450 日本共産党は建設組合から数多く票を貰っているが…建設職人よりアニメ声優が優先らしい…インボイス反対答弁TikTok動画では建設職人無視アニメ声優擁護支援の動画が流れている…日本共産党…職人を騙したな! 匿名さん2023/07/18 06:57
452 独身女性の3人に1人、子供7人に1人が貧困 現在日本では年間21007人(毎日59人)の方が自らの命を絶っています。 10代から30代迄の死亡原因第一位が自殺の国日本です。 匿名さん2023/07/18 09:34
453 >>426 共産党は外部から“反共攻撃”を受けているのではなく、末端の党員に過酷なノルマを課すという“攻撃”を自らが行っているのです」(同・筆坂氏) 志位氏は「報告」で、「なぜ共産党はこんなにもバッシングされるのか」という疑問にも答えている。紹介しよう。 《わが党がかくも攻撃されるのは、端的に言えば、日本共産党が革命政党であるからです。つまり現在の体制を大もとから変革する綱領を持ち、不屈に奮闘する党だからであります。古い体制にしがみつく勢力にとっては、もっとも恐ろしい、手ごわい相手だからこそ、攻撃が起こっているのです》 「公安調査庁も依然として『共産党は暴力革命路線を捨てていない』と指摘していますが、これは共産党が弱体化していることを認めると彼らの仕事がなくなるからです。党員の中心は70代です。火焔瓶を投げるどころか、60年安保で行われたジグザグデモすら無理でしょう。暴力革命など噴飯もので、まさに“老兵は消え去るのみ”です」(同・筆坂氏) 匿名さん2023/07/18 14:35
454 >>426 つい最近まで、無党派層の一部は、共産党を積極的に支持はしないものの、「自民党にお灸を据える」などの理由から投票することは珍しくなかった。 >>239 「今年に入って除名騒動も大きく注目されましたが、それに加えて今回の“反共攻撃”の発言です。さぞかし無党派層も呆れているでしょう。いつ行われるのか分かりませんが、次の総選挙で共産党はさらに敗北を重ねるはずです。押しても引いてもどうにもならないという組織の硬直化を考えると、共産党の“終わりの始まり”どころか、“終わりの終わり”という印象を受けます」(同・筆坂氏) 匿名さん2023/07/18 19:24
455 共産党は、やはり現在でも革命志向の政党なんですね 早川 忠孝 2023.07.18 06:10 大方の保守政党は大なり小なり八方美人的な傾向があり、結構いい加減なところもあるのだが、その分誰に対しても優しく、誰でも受け容れてしまうようなところがあることは確かだ。 民主集中制を採っている共産党は、そういう保守政党と較べると格段に内部統制が厳しく、異端者の存在を許さないような傾向があり、思想的にぶれやすく、何事にも中途半端になりがちな普通の人にとっては随分居心地が悪い集団だろうと思っている。 従って、私は共産党の議員の方々の活動を評価することがあっても、共産党の方々と全面的に行動を共にすることなど毛頭考えない。 さて、立憲民主党代表の泉さんはどうか。 当初は共産党とは明確に一線を画していたように思うが、最近はどうやら共産党との共闘路線に一歩足を踏み入れてしまったような感じだ。 まあ、小選挙区制選挙の場合は止むを得ない場合もあるかも知れないな、と思わないでもないが、共産党が革命志向の政党で、かつ民主集中制を堅持している限りは、あまり深い関係を築かない方がいいだろうと思っている。 匿名さん2023/07/19 05:11